たまに某ふらっ氏から「今なにしてるの?」ってLINEが飛んでくるコエマサです。
あっ某愛知勢からSkypeやろーぜ!ってLINEが飛んできます。
あっ!それに某愛知勢からグラブルの業務連絡が飛んできます。
あっ!!!そのォ~~、北斗は、コンボ練習をして・・ます・・ゆ、ユダの・・・。
ナニワ北斗道運営陣に、テーマを1つ決めて小連載っぽい記事を書けっちゅー無茶ぶりが入りました。
なので、ひっそり実行しようとしていた最近の事柄について、キーを叩こうとコエマサは思い立ったようです。
自分用のメモとしてPS2の映像を録画したい
そんな所からスタートしました。
この検討編では、実際に自分が現在検討段階の環境構築です。
上手くいくかはまだ不明なので、購入なさる場合は自己責任で購入願います!
宿題其の一
こんな感じでパソコンとテレビの間に結構な距離があります。
でも、映像音声を取り込むにはハードウェアにデータを着地させなければなりません。
宿題其の二
それに、PS2→ブラウン管が前提条件ですから、PS2の映像音声の出力を分配させないといけません。
自分の検索不足なのか、レトロゲーゆえになのか、PS2のそのような配信/録画の情報は、なかなか見つからなかったのです。
顧客が本当に必要なもの
- PS2→ブラウン管の繋がりは維持
- PS2→パソコンに映像音声を届ける
- 配信も出来れば尚ベスト!(できれば)
方法を探すマーン
「Hey Google{PS2 ゲーム 実況 録画}って検索して」
PS2が出来て安価、入門者におすすめのGV-USB2でいってみましょう。
USB2.0、30FPSまでしか取り込めないというのがネックと考える方は、GC550のようです。
因みに60FPSと30FPSの違いについてはこちらの対戦動画をご覧下さい。
それでは、Amazonで探すマーン
環境構築のために揃えるべき物がAmazonのおかげで見えてきました。
- キャプチャーボード(自分はGV-USB2でした)
- 2分配のAVケーブル(長さはキャプチャーボードとPS2が接続できる分だけ)
- 1入力2出力の機械ってHDMIはあるんですが、RCAケーブルS端子ケーブルは見つからず…(あったら教えて下さい!)
- 中継パーツ(端子のオスとメスのかみ合わせを調節するためのもの)
今回の希望だったら2分配ケーブルで実現可能!みたい!?
導入コスト
パソコンとPS2の距離が近ければ導入コストは落ちます。
という訳で、これであなたの好きなレトロゲームについて、口コミしたりアーカイブにする事が可能かも!?
自分はまだ上記の物をAmazonのカートに入れたままでして、成功するかはまだ不明です。
購入する場合はご自宅の環境をしっかり確認した上でお試し下さい~。
参考リンク
VIPで初心者がゲーム実況するには@Wikiとは
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/169.html
AVC-204[メス~メス] AVケーブル中継器
AVC-204外部リンク
C-019[オス~メス] RCAケーブル2分配
C-019外部リンク
AVC-130[オス~オス] RCAケーブル
AVC-130外部リンク
COMON S端子[オス~メス2分岐] S端子ケーブル外部リンク
AVC-133[オス~オス] AVC-133外部リンク
FVC-126
FVC-126外部リンク